2020年7月1日よりレジ袋が有料になった。ワタクシの通う薬局では既にレジ袋がなくなっていていつも豹柄のバッグに入れて薬を持ち帰っている。令和になってコロナとレジ袋有料化。リモートコンサートなど目紛しく変化を遂げている。
そんな中DTMerのワターシは作曲をした。そしてレジ袋にスマホを入れてがさごそと動かして撮影した。音もレジ袋を同様に動かし音を録音。それにスキャットと口笛、机を叩く音、蛍光ペンを叩く音などを録音した。まるでレジ袋を送別するように...。
蛍の光も蛍光ですよね。そして別れの歌。
マイナースケールの曲というと黄金虫は金持ちだなんてのがあります。金持ちなのになんて悲しい曲なんでしょうTT。
赤い靴も悲しい曲ですよね。異人さんは外国人なのか普通とは違う性質や能力を持った人なのでしょうか?
ブラームス 『ハンガリー舞曲集』 第5番も素晴らしいですよね。
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調Op67「運命」も迫力がありますね。
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番も良いですよね。
モーツァルトのピアノソナタ 第11番 イ長調 第3楽章 トルコ行進曲も素晴らしい!!
がらりと変わりますが千昌夫さんの北国の春も良いですよねー。せつなくなる。
向谷実さんのもうこんなじかんは最高ですね!!めちゃくちゃ良い曲です。
Minorscaleビニール袋 レジ袋有料化の悲しさを音楽で表現しました。
スポンサードリンク