コロナで外出自粛が続く日々、ワターシがこんな経験をするのは人生で初だと思う。少し上の世代だとエイズとかがあったので、それ以来なのではないだろうか?
大好きなコメディアンであった志村けんさんが亡くなった。これは昭和の偉大なコメディアンが亡くなったってことであって時代の移り変わりを感じずにはいられないのである。
そんな中、昭和グルーヴと言って昭和の音楽のリバイバルが始まっているのも多くの人達がご存知なのではないだろうか?
ウンジャラゲはオリジナルはご存知、植木等さんです。植木さんもクレイジーキャッツで活躍したミュージシャンでそれを受け継いでいったのが志村けんさんだろう。ドリフターズや志村けんさんはいろんな音楽を笑いに変えていった偉大な人達だろう。今でもあの子供の頃に見ていた時間がゆっくりと流れていくあの昭和の良い時代の空気感が忘れられないのである。
音頭とか盆踊りの曲をカバーしていたりするのである。セットが変わるときの盆回りも素晴らしい選曲だと言えるだろう。
フォーリーブスのブルドックも志村けんさんがネタにしていた曲の一つであろう。
この選曲のセンスが素晴らしい。昔、加藤 茶さんのズンドコ伝説というCDを買ったのを覚えている。メドレー形式でドリフの名曲が流れていくのら!!
BOBOMIND on Instagram: “おはょん宇宙‼️”
今日組み合わせてみたファッションだ。なんてことないGUのあのラックパーカーとH&Mの迷彩カーゴパンツに自作のハーネスを付けてみたのだ。これはリフレクターを買ってきて改造したものだ。
ワターシの好きな音頭の一つでさくら音頭というのがあるのら!!是非聞いてみてもらいたい心が弾むとっても良い曲なのら!!
【超音質 320kbps】 さくら音頭/木津しげり・木津かおり 【歌詞振付あり】
昭和の曲はあんまり詳しくないのだけど昭和ならではの良曲が沢山あることだろう。
はしだのりひことクライマックスの花嫁もその一つだろう。
先日ファッション雑誌FRUiTSの話を書いたのだがKWAII文化に大きな貢献をした一人にジュディマリのYUKIさんがいるだろう。当時ぬいぐるみなどを付けて歌っていたのが印象的だった。
ソロになってからもカッコイイ曲があってthe end of shiteは名曲だと勝手に思っている。
バンド時代の曲でろんさんがカバーしてる曲があってこれがめちゃくちゃカッコイイ!!
そばかす (JUDY AND MARY) song by Lon
最近カッコイイなと思った洋楽はエクスペリメンタルジャズってジャンルになるのかな?
まージャンルはあんまり気にしないがギターの音が半端なかったので紹介したいと思う。
Wayne HorvitzのImb (feat. Geoff Harper & Eric Eagle)って曲なのだがとっても不思議な音を鳴らしていてまじカッコイイので激プッシュしたい曲なのら!!
今昔撮り貯めていた何気ない日常って動画を編集して5本くらいを一つの動画に凝縮して動画を作っている。BOBOS TVという動画を作っているのら!!暇つぶしにみてねーん!!
無料で読める漫画だよん!!見てくれよなー!!