今日は百寿堂という古本屋さんへ行ってきました!!先日行った寿堂と似た雰囲気のあるお店です。実はこの百寿堂さん2階があるんですよ!!2階へ上がると素敵なお話をたくさん聞かせてくれました。秀吉は千利休を切腹させたそうです。その理由は諸説色々あるのだけれど、千利休はお茶の席にいるのでいろんな裏情報を知っていたという説や秀吉は黄金の茶室のようなものを求めていたが利休はわずか2畳の茶室のような宇宙のような茶室を求めていて求めているものに違いが出てしまったからなどと言われています。
黄金の茶室は以前掛川城のところにある二の丸美術館で再現していたのをみました。
吉行淳之介文学館にある茶室も素敵ですよ入口が狭くなっていて中に入ると
薄暗くて虫の声や水の音が聞こえて良い雰囲気です。
昔のエロ本!枕絵というものが海外では人気があるようです。春画ってやつですね。敬虔なプロテスタントのブラジル人には村上隆の春画のような彫刻は大変不評でしたが(笑)。昔付き合ってた恋人に春画を教えてもらった時は私も衝撃を受けました(笑)。
今日のおやつは安納芋まん
俳句にも自由俳句というものがあるらしいです。今日教えてもらったのは山頭火という人物。
河井寛次郎の話もしてくれました。濱田庄司とも繋がりがあった人物なんですね。
今日もオススメの音楽を紹介します!!